権兵衛峠からササユリ咲く北沢山・コイノコ
2025年7月13日(日)

中央アルプスの最北端に位置する経ヶ岳の南に連なるコイノコから北沢山にかけてササユリが咲くと知って出かけました。南箕輪村の「経ヶ岳友の会」が保護活動をしていて、近年たくさんの花が咲くそうです。ササユリは中部地方より西に咲くので、見るのは初めてなので楽しみです

コースタイム 2時間8分
行動時間 4時間
距離 5.0キロ
7/13(日)晴れ 標高
権兵衛峠駐車場 5:35 6:20 1550m
アンテナピーク 7:05 7:10
お花畑入口 7:55 -
北沢山 8:25 8:50 1969m
コイノコ 9:40 10:05 2035m
北沢山 10:40 - 1969m
お花畑入口 10:50 -
アンテナピーク 11:30 -
権兵衛峠駐車場 12:00 -
登山道概略図

前日の午後、自宅を出て伊那ICで下り大芝高原道の駅で車中泊。朝早く権兵衛峠駐車場に向かいます。日曜日とあって駐車場はほぼ満車、空きスペースに無事駐車できました。ホッ!おにぎりで朝食を済ませ、支度を整え歩き出します


権兵衛峠駐車場出発 6:20


駐車場横の登山口から歩き出します


登山口に咲いていたホタルブクロ


坂道を登るとすぐ


里見平(南アルプスと伊那谷の展望地)に出ました
↑onmouse 
雲海が広がる伊那谷


アンテナ施設への資材運搬用レール


レールの横をジグザグに登ります


ここに来るのに通ってきた長い「権兵衛トンネルはこの下」の案内表示

アンテナピークに到着 7:05 
シモツケ、ウツボグサ、ナデシコ、シロバナヨツバヒヨドリなどの花が咲いています
経ヶ岳と中央アルプスを眺め、アンテナピークからアップダウンを繰り返し北沢山に向かいます。名前が付いた岩がいくつも現れました。


アンテナピーク


シモツケ


シロバナヨツバヒヨドリ


ナデシコ


経ヶ岳
今日は花散策 コイノコまでのピストンです


中央アルプス 将棊頭山と茶臼山


小坊主岩


まっくん岩
南箕輪村のイメージキャラクターまっくん


観音岩


この稜線は中央分水嶺の案内標識
左は日本海へ(信濃川) 右は太平洋へ(天竜川)

お花畑入口に到着 7:55 
右方向へ。お花畑を通って北沢山に向かいます。鹿除け柵を通ると南斜面一帯がお花畑。お花畑遊歩道は上り一方通行。キバナノヤマオダマキ、アザミ、ハナチダケサシ、シロバナヨツバヒヨドリ、ウツボグサ、コオリンカ、ヤナギラン、ササユリと足が進みません。ゆっくり花を楽しんで登って行きます。


お花畑入口


アザミとヒョウモンチョウ


ウツボグサ


キバナノヤマオダマキ


ササユリ、ハナチダケサシ?


シロバナヨツバヒヨドリが満開!


中央一番奥に 木曽駒ケ岳
↑onmouse 

北沢山到着 8:25
うわぁー。ここはササユリのお花畑。こんなにたくさん見事に咲いていて大興奮!
山頂は大勢の人、人、人。みんな笑顔です。切り株に腰を掛けてひと休み


北沢山


お行儀よく並んで咲いている


木曽駒ケ岳を背景に


ササユリは一つの茎からいくつも花を咲かせるのですね


楚々とした美人のササユリ


南アルプスの山々と眼下に伊那谷
↑onmouse 
甲斐駒ヶ岳 仙丈ケ岳 北岳 間ノ岳


西に御嶽山


山を背景にダイナミックなササユリ♪

休憩を終え、コイノコへ向かいます


道の両側に咲き乱れるササユリ


北沢山からいったん下った先にササユリが大群生していました
見事です


シロバナのササユリも咲いています
↑onmouse 


クガイソウ


ササユリは甘い香りがするんですよと聞いて
花に近づいてみる


いい香り

コイノコへの最後の登りはまさしく花回廊。先週も来たという男性が「ここから先は先週は蕾だったから、北沢山よりきれいな花が見られますよ」と話していました。一番良いときに登れて最高!


コイノコへの最後の登り


ヒメサユリのような鮮やかな濃いピンク色のササユリ


色白のササユリ


お花畑の中を登って行きます


ササユリってこんなに鮮やかななのですね


咲き出したばかりのヤナギラン
まだほとんどが蕾でした
先ほどの男性が「1週間したら、今度はヤナギランが満開になりますよー」と


テガタチドリ


テガタチドリ コウリンカ アヤメ


シロバナニガナ


振り返って見た斜面


ずっとササユリの花、花

コイノコに到着 9:40
正面に経ヶ岳を眺めながら、ゆっくりコーヒータイム


コイノコ標識

充分すぎるくらいササユリを観賞したので、来た道を花を見ながら戻ります


ジガバチソウ
↑onmouse 
柵で囲い大事に保護されています


駐車場が見えました


権兵衛峠登山口に到着 12:00

ずっと見たかったササユリ。こんなにもたくさんのササユリに出会えるとは…。道はよく整備されており、これほど多くササユリの花を咲かせる保護活動に従事している「経ヶ岳友の会」の方々、ありがとうございます。本当に素晴らしい山でした。楽しく一日となりました

ホームへ戻る 山歩き一覧へ戻る